多胎育児支援の実現に向けて
~第1回四日市NPOまちづくりプレゼン大会での発表報告~
平素より三重県多胎サークルふたばの活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
去る1月13日、四日市商工会議所で開催された「第1回四日市NPOまちづくりプレゼン大会」において、当サークル共同代表の古川より「多胎育児を支援する4つの提案」をテーマに発表させていただきました。
私たちの発表では、双子や三つ子などの多胎児出産が100組に1組の割合で起こっている現状や、多胎育児を行う家庭が直面する様々な課題について説明いたしました。特に、育児の疲労から起こりうる深刻な問題を防ぐため、以下の4つの具体的な支援策を提案させていただきました。
- 多胎両親教室の開催
- 経験者によるピアサポーター制度の確立
- 外出支援とツール試乗会の実施
- 多胎フォーラムの定期開催
会場では、多くの方々から共感の声をいただき、活動への協力を申し出ていただきました。
また、各界の専門家の方々からも貴重なご意見とアドバイスを賜り、今後の活動の大きな励みとなりました。
私たちは、この発表を通じて寄せられた様々なご意見やアドバイスを参考に、多胎育児家庭が安心して子育てができる環境づくりに向けて、より一層努めてまいります。
引き続き、皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後の活動予定や支援内容の詳細については、随時お知らせしてまいります。
多胎育児に関するご相談や活動への参加についても、お気軽にお問い合わせください。
ケーブルテレビ1/14放送号にて取り上げていただきました(8:26~)
一か月程度閲覧が可能だそうですので、よければご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=7EPdSyx2ySc&t=506s
今後について
実は今回公開プレゼン審査で審査員全員より「A」判定をいただき、ご来場者の方から最も多くの「協力したいを意味する〇カード」をいただきました。
このプレゼンで終わるだけでなく、2026年度予算化し、行政の政策化や事業化など形になっていきます。
プレゼン終了後こそ本当のスタート!
多胎だけでなく安心して誰もが暮らせるまち、子育てできるまち四日市市を目指して今後も頑張ってまいります。
活動を応援・支援する
ふたばの活動を応援・支援をお考えの方がいらっしゃいましたら、こちらの支援ページよりいろんな形で関わっていただけたら嬉しいです。
三重県の多胎の子育てを
さらに全ての子育てをもっと豊かに
私たちは、多胎児の妊娠期から子育て期まで、切れ目のない支援を提供することを目指しています。
困難を乗り越えなければならない育児から、幸せだと自然に感じられる地域社会へ
私たちはその変化を起こせることができる地域の一助になれるよう、多胎育児支援を始めとして、三重県全体の子育て支援が安心したものになるよう活動をしていきたいと考えています。